本興山常在寺墓苑
〈特長〉
正和年間(西暦1312年頃)鎌倉小町に日蓮大聖人の法孫了性坊日乗上人が開創したお寺。
480年余前に鎌倉より復興移転したさいに植えたと伝えられている柏の古木があります。
〈概要〉
宗 派/日蓮宗 過去の宗旨・宗派は問いません
所在地/神奈川県海老名市社家
総面積/570.23m2
許可番号/神奈川県指令 厚保福第14001号
設 備/客殿、礼拝堂、駐車場、水道設備 他
事業主体/宗教法人 常在寺(日蓮宗)
自然埋葬で自分も家族も幸せになる樹木葬
正和年間(西暦1312年頃)鎌倉小町に日蓮大聖人の法孫了性坊日乗上人が開創したお寺。
480年余前に鎌倉より復興移転したさいに植えたと伝えられている柏の古木があります。
宗 派/日蓮宗 過去の宗旨・宗派は問いません
所在地/神奈川県海老名市社家
総面積/570.23m2
許可番号/神奈川県指令 厚保福第14001号
設 備/客殿、礼拝堂、駐車場、水道設備 他
事業主体/宗教法人 常在寺(日蓮宗)